道具としてのExcel活用
自宅に居ながら、会社のFAXを見る方法(リモートFAX)
在宅勤務で、できること/できないこと
根強い紙文化(はんこ)
コロナ禍の意外な影響
コロナ禍の影響で在宅勤務のお客さんが増えた結果、質問への回答期間が長くなったり、納めたシステムの検収期間が長引いたり、と当社も少なからぬ影響を受けています。
なぜ長引くのかを聞いてみると、「会社に出てこないから、はんこを押せない」「上長と会わないから、はんこを貰えない」という、ある意味ごもっともな理由でした。
中には、こんな状況に藻関わらず、大急ぎで上長のはんこ(決済)をもらうべく、わずか1週間で発注戴いたお客様もおり、ありがたい限りです。置かれた状況から考えれば、これって、まさに「紙対応」ですね。
「はんこ」の意味は、所有者=本人である前提のもと、「確かに本人が承諾した」証拠を残すことにありますから、電子的に実現する方法はいくらでもあります。Excelだけで実現した例もあります。
今回の騒ぎで社会の構造が変わると言われていますが、良い方向に変わることを祈ります。
他にもある、紙文化:FAX
当社ではFAXで受発注をすることはまずありませんが、業種によってはFAXを多用しています。例えば青果卸業などは、毎日取り扱い品目が変わることから、定型様式化しづらいのです。
そんな業界では、電子メールは自宅で読めても、FAXだけは機械が置いてある会社に行かないと読めないという理由で、定期的に出社している人がいるそうです。
自宅で会社のFAXを確認できれば、出社する回数を減らせそうですね。
実はできる、リモートFAX
自宅にいながら、会社のFAX
FAXの機種にもよりますが、最近のFAXは一旦メモリに蓄積して、閲覧してから印刷するかどうかを決められるものが増えています(初期値で印刷されてしまうようですが)。
我が社では、ほとんど一方的に送られてくる広告FAXがほとんどであることから、印刷は一切せず、全て画像データに変換し(FAX機の設定でできます)、パソコンの画面上で閲覧しています。
これを、共有フォルダ設定にすることで、社内のどのPCからでも閲覧することができるようになります。
従って、自宅から会社にリモート接続する設定にしておくと、自宅からでも(モバイルからでも)、会社のコンピュータを通してとなりますが、FAXが読めるようになります。
一度、お試しあれ。
意外とアナログではないFAX
前述の様に、画像データ化することで、コンピュータを通じて閲覧できるようになるFAXは、アナログ文化の権化と決めつけるわけに行きません。
それどころか、送信もパソコンから自動でできるので、Excelで得意先リストを作っておいて、相手先毎に発注書をFAXで自動送信するような使い方も可能です。この場合も、内部的には一度画像データ化しています。
デジタルの権化のように思われているスマホにしても、”電波”という”波”、即ちアナログ信号に依存しているわけですから、「アナログ思考」のような使い方に象徴されるネガティブなイメージとはうらはらに、案外アナログもデジタル的な活用ができるものです。