課題解決 事例紹介

既存のExcel請求書を、インボイス制度に対応させる

インボイス制度とは 2023年10月より、インボイス制度が始まるにあたり、Excelで作っていた請求書も、これに対応させる必要が生じる。
従来との違い インボイス制度では、消費税を請求するにあたり、いくつか条件が指定されている。
対策 多くの場合、関数でエリアを追加するレベルで事足りる。

インボイス制度とは

適格請求書(インボイス)

このところ既存システムのインボイス対応の相談が増えています。これは、2023年10月より「適格請求書等保存方式」、いわゆるインボイス制度が開始されるため、年度単位の区切りがよいタイミングからスタートさせようとする動きです。

インボイス制度とは、「適格請求書(インボイス)」を売り手が買い手に対して、正確な税率や税額を伝える手段、とされており、特に様式の定めはありません。平たく言えば、請求書において税率と税額を正しく伝えられればどんな形式でも構わない、と言うことになります。

多くの場合、システム改修が必要になりますが、元々柔軟なExcelで請求書を作っている場合、要点をつかんでおけば、左程のコストをかけずに対応が可能です。

 

請求書表現のポイント

ポイントとしては、

  • 税務署に事前に自社が適格請求書発行事業社であることを届け出、その登録番号を明記する
  • 税率が混在した場合を考慮し、税率を明記する
  • 税込金額だけでなく、税額を独立して明記する

の3点です。

 

既存請求書の変更点

現状の請求書と変わる可能性が高いのは、以下の点です。

  1. 登録番号を明記する
  2. 異なる税率ごとに合計した金額ごとに税額を表記する
  3. 個別明細単位の税額表示は不要
    ※個別明細単位の税額を積み上げても、合算した金額と誤差が生じる

以下、具体的な参考イメージです。

 

VBA(マクロ)から処理している場合の対処法

マクロを使ってシステム化している場合、従前の請求書では個別明細単位で消費税を表示しているものが多かったのですが、それを見えないように白字にした上で、合算を表示するエリアを新設する、といった方法で、対応するケースが増えています。なぜなら、従前のロジックをいじらずに、Excelのsumif関数で税率別の集計を行ったりすることで、費用・時間を抑えるとともに、余計な所への影響を原理的に排除できるからです。

同様に、総額で表示しているケースでも、税率から「基の価格」+消費税率=総額、という式から逆算して、基の価格と税額を求めることもあります。

折角柔軟なExcelを活用しているのですから、ロジックを変更せずとも、関数レベルで対応できるケースが多そうです。