道具としてのExcel活用
私的に応援! ひとり情シス
どこにでもいる「ひとり情シス」
本業以外に、生産性に寄与する、影の立役者
多くは不遇な「1人情シス」
「ひとり情シス」という言葉が定着しつつあります。
これは、本当は情報システム部門の所属ではないにも関わらず、ExcelのマクロやAccessを駆使して、自分の関わる業務の自動化を高度に進めている人たちのことを指します。
つまるところ、本業は別にありながら、情報システム部門が面倒を見切れない「細かいニーズ」に対して、自助努力で効率化を成し遂げようと、自主的にできることを模索した結果、多くが敷居の低いExcelやAccessに行き着いた、というところでしょう。
ところが、大半の「ひとり情シス」さんは、そうした活動に対する評価を得られるどころか、遊んでいるくらいにしか思われないようです。
実は30年前から変わっていない
思えば、情報処理技術者試験に「システムアドミニストレータ」という区分が新設されたのが、およそ30年前で、その期待される役割としては「利用者部門にあって、当事者として情報化を進められる人材」でしたので、まさに「ひとり情シス」が担っている役割を、国家が支援しようとしていたのです。
その後システムアドミニストレータ試験は、上級と初級に分かれて更に発展するかに見えたのですが、いつの間にか無くなってしまいました。
一時はかなり人気があったのですが、結局のところ一般受けしなかったのでしょうか?
かく言う筆者も、かつては独りでパソコンを活用した業務の効率化を行っていましたが、どこに異動しても言われることは「パソコンなんかしてないで、仕事しろ」でした。。。
ひとり情シスにしかできない役割
「ひとり情シス」という表現は、結果として高度な情報化判断ができる人が、部門に1人いるかどうかの希少種であることから「ひとり~」になっていますが、かつては2~3名いることも珍しくはありませんでした。
こうした利用者部門自身による情報化は、「エクセルを使っているから、管理レベルが低い」だの「セキュリティに不安がある」だの尤もらしい理由で排除される傾向にありますが、いずれも具体的な根拠が出てくるものではなく、いわば「空気」に近い主張と思われます。
しかし、情シス部門の人が、いかに高度な管理レベルで完璧なセキュリティを実現したところで、現場の細かいニーズを拾い上げるのは不可能に近いでしょう。例えば、営業部門が見積書を自動化したいと行ってきたところで、一般的な情シス部門がやることは、「指定した様式に入力すると、ブラウザ上に見積書が表示される」的なもので、「本当は細かい留意事項や売り文句を書きたい」「値引きは個数でなく総額で表示したい」といったニーズは、検出できないことが多いのです。
だからこそ、利用者部門自身である「ひとり情シス」の人が頑張らないと、名ばかりの情報システム化がなされ、一切の例外を受け付けないようなしくみができあがった結果、「例外は全てExcelでやろう」のような、振り出しに戻ってしまいがちです。
ひとり情シスはロボット(RPA)化できるのか
このところ、生産性向上のためにRPAを導入すべきという論法がよく聞かれます。
一見もっともらしいのですが、ひとり情シスの役割が単なるオペレータではないことから、難しいのではないでしょうか。
どちらかといえば、ひとり情シス担当社がRPAを使いこなせるようにすることで、実現できることが増えるのだと思います。
とはいえ、現段階ではRPAは全自動化するのが難しいため、逆に仕事が増えてしまいそうなのが心配です。
頑張れ! ひとり情シス
当社の事業は、いわばこうした「ひとり情シス」の背中を押して、より高度化するお手伝いをすることです。
ひとり情シス的な人材が1人でもいれば、システム化にあたってどのようなポイントが留意事項か、例外事項として何を意識する必要があるか・・・といったことを、こちらから求めるまでも無く仕様としてまとめて戴けることも多いのです。なんとありがたいことか・・・
何でもボタンを押せば結果が出てくることを期待する傾向がありますが、業務には例外がつきものです。
常に社会環境が変わっていることを思えば、100%のパターンをシステム化するのは不可能ですから、例外が来たときに部分的に手作業で補間できるようにする、といった発想が利用者向けシステムには求められます。
こうしたニーズを開発者により正しく伝えるためにも、ひとり情シス的な仕事をしている人たちの仕事は、(本業では無いにせよ)もっともっと評価されるべきではないでしょうか?
たとえ、ひとり情シスのことを誰も評価しなかったとしても、私たちは心から応援しています!
さしあたって話を聞くくらいしかできないかも知れませんが、匿名ででもどうぞ。