初日の内容
        
        	1、企業ランキング調査
             就職人気ランキングを分析し、社会の実力のある企業ランキングとで比較し、乖離理由について考えた。
        
        
            2、写真分析
             ブレーンストーミングという手法を用いて、1枚の写真から何が読み取れるか分析を行った。
        
        
        	3、地図読解
             同じ場所の新旧2枚の地図を見比べて、どういうことが読み取れるのか、また変化した原因は何か推察した。
  
     資料を用いてそこからどのようなことを読み取っていくか分析していくことが今までの学習ではあまりやったことがなかったことであったので、やり始めはとても苦労しました。
    		分析した結果の結論が突っ込みどころの多いもので、指摘される点が多かったですが、初日の実習を終えると、今までよりも視野が広くなったような気がしました。
        
    	鍼灸院
        
        	突然ひぐらし鍼灸治療院からWebサイトを利用して顧客増加してほしいと依頼されました。
            一応鍼灸治療院から様々な情報を与えられるので、それを元に原因の究明をしましょう。
            また、鍼灸治療院が納得できる根拠を示しながらより良い提案をしましょう。
        
        
        	課題内容が漠然としており、必要な情報を自分たちでピックアップすることが大変でした。
            上手くピックアップできなかった結果、私たちは顧客の要望とずれてしまったため、提案として成り立っていませんでした。
        
    	リンゴ農家
        
        	リンゴ農家の悩みを解決する企画です。
            とあるリンゴ農園から依頼が来ました。
            どうやらインターネット販売をしている農家らしく、想像以上に売上が伸びています。
            そのせいで、いままで発覚していなかった経営の問題点が発覚し、リンゴ農家も困っています。
            売る個数を下げれば忙しくは無くなりますが、それをしたくないからこその悩み。
            なんとかして解決する問題です。
        
        
        	足りない情報を確認票で補っていきながら顧客の真のニーズを徹底的に分析しながら案を固めていきました。
            2回目の課題だったので発表の際に前回の鍼灸院の課題と比べてそれなりに高評価を頂きましたがまだ、突っ込みどころが多数あったようです。
        
    	c社倉庫
        
        	携帯電話アクセサリ販売業者からの依頼がありました。
            この業者は、最近順調に売上を伸ばしています。
            そこで、数少ない従業員の負担が非常に大きくなってしまいました。
            しかも倉庫の拡張、人員の増加が現状できないと言った状況です。
            数多くの問題をかかえるC社倉庫の問題をいかにして解決できるかを考える問題です。
        
        
        	今まで行ってきた課題を総合したような内容で、今までのスキルが試されます。
            実際に最初の課題と比べ、戦略や、戦術を非常に決めやすかったです。
            しかし、今までの顧客と違って、要求している問題点が多かったので、発表の際、どのように教えるのかが困難でした。
        
    	webサイト作成
        
        	インターンシップ最終日には、このwebページの内容を考案しました。
            このwebページ作成は、今までと違い、インターン生4人の案を寄せ集めて、作成しました。